2017年夏、私は衝動的に人魚になった

Mermaid
スポンサーリンク

 私がマーメイドスイムを始めたきっかけ

皆さんは「人魚になりたい!」と思ったことはありますか?
私は2017年8月、インスタグラムでたまたまマーメイドの姿で海を泳いでいる人を見つけた瞬間、「やりたいンゴ!!!」と衝動的に思いました。もともと泳ぐのが好きだったこともあり、「これは楽しそう!」と即決。気づけば楽天で1万円のペラペラテールをポチっていました。

マーメイドスイムを始めるまでの道のり

マーメイドスイムを始めるにあたって、特に迷いや不安はありませんでした。というのも、私は興味を持ったことにはすぐに飛びつくタイプ。プールで泳げるかの確認も取らずにテールを購入し、「まあなんとかなるでしょ!」精神で突き進みました。

2017年8月から2019年夏ごろまで、地元の人が少ない町民プールで許可を取り、問題なく泳ぐことができました。最初に選んだのは紫色のテール。届いたときはワクワクが止まらず、「早くこれで泳ぎたい!」という気持ちでいっぱいでした。

初めてのマーメイドスイム

初めて泳いだときのことは今でも鮮明に覚えています。

まず、テールを履いたままプールサイドで準備していたのですが…そこから水に入るのが大変!足が自由に動かせないので、まるでアザラシのように這いつくばりながらプールまで移動しました(笑)

いざ泳ぎ始めると、スピードがビュンビュン出る!いつもの泳ぎとはまるで違う、水を切るような感覚がとても新鮮で、「これがマーメイドスイムか…!」と感動しました。

そして、何よりも印象的だったのは、周りの反応。
プールに遊びに来ていた小学生たちが「アリエルがいる!!!」と大興奮してくれたのです。その時、初めて「私、人魚になれたんだ…!」としみじみ感じました。

コロナ禍でのブランクと再開

しかし、2019年夏以降、コロナ禍によってプールが閉鎖され、思うように泳げない時期が続きました。その間、マーメイドスイムのことはすっかり忘れてしまっていました。

そんな中、2023年に実写版『リトル・マーメイド』の公開の予告を見て、それをきっかけに久しぶりにマーメイドスイムについて調べてみることに。そして、その時初めて、マーメイドスイムがかなり発展していることを知りました。

「これはもう一度やるしかない!」と決意し、人魚の学校で体験レッスンを受けることに。ここから本格的にマーメイドとしての生活が再び始まりました。

マーメイドスイムの魅力とこれから

マーメイドスイムの魅力はたくさんありますが、私が特に好きなのは以下の2つです。

  1. カラフルなテール
    – もともとコスプレが好きなこともあり、いろんな色やデザインのテールを集めるのが楽しい!
  2. 目に見える上達の速さ
    – 最初はぎこちなくても、練習を重ねるごとにスムーズに泳げるようになり、自分の成長を実感できます。

また、マーメイドスイムを通じて表現力が身についたり、新しい友達ができたりと、私にとってかけがえのない経験になりました。特に、歌にも通じる「感情を表に出す力」が鍛えられたのは大きな収穫です。

これからの目標は、「マーメイドを生業にすること」
歌手✖️マーメイドという新しいジャンルを開拓し、より多くの人にこの魅力を伝えていきたいと思っています。

これからマーメイドスイムを始める方へ

もし「マーメイドスイムに興味がある!」という方がいたら、ぜひ一度体験レッスンに参加してみてください。全国各地でレッスンが開催されており、テールのレンタルも可能です。

私も最初は1人で参加しましたが、アウェー感もなく、みんなフレンドリーで楽しく過ごせました。泳ぐことが好きな方なら、きっとハマるはず!

そして、私が始めた頃に知っておきたかったことが1つあります。
「2017年当時、もっと本格的に活動を始めていれば…!」と少し後悔していること。マーメイドスイムはまだ新しい分野ですが、今だからこそ可能性が広がっています。

「いつかやりたい」と思っているなら、思い切って飛び込んでみてください。きっと、新しい世界が広がるはずです!

 

コメント

error: Content is protected !!